これはMAC向けのもので、事前にHomebrewをインストールしておく必要があります。
下記の記事は以前Homebrewをインストールしてエラーが出てしまい困ったときのお話ですが、Homebrewのインストールするにあたっての参考になるはずです。
arp-scanを使った方法です。
まずは、Homebrewを使ってarp-scanをインストールします。
ターミナルを起動して下記のコマンドを打ちます。
brew install arp-scan
Homebrewのアップデートがある場合は、アップデートされるので、しばし時間が必要です。
arp-scanのインストールが終了したら、次のコマンドで調べます。
sudo arp-scan -l --interface en0
管理者権限が必要なので、冒頭にsudoと入れています。
最後のen0は、接続しているネットワークアダプタです。
パスワードを聞かれるので、MACにログインする時と同じパスワードを入力します。
下記のような表示が出たらOKです。
IPアドレス、MACアドレス、デバイス名が表示されます。
※一部省略してます。また、MACアドレスは**:**:**:**:**:**にしています。
192.168.0.1 **:**:**:**:**:** NEC Platforms, Ltd. 192.168.0.6 **:**:**:**:**:** NEC Platforms, Ltd.
ネットワークアダプタの調べ方
ターミナルに下記のコマンドを打ち込みます。
networksetup -listallhardwareports
すると、下記のように表示されると思います。
一部、文字を*に変えています。
Hardware Port: Wi-Fi Device: en0 Ethernet Address: **:**:**:**:**:** Hardware Port: Bluetooth PAN Device: en1 Ethernet Address: **:**:**:**:**:** VLAN Configurations ===================
Deviceって書いてあるところに、ネットワークアダプタの名前?が書いてあります。