こんにちは
渡辺です。
あなたは最近
寝ているとき夢を見ましたか?
心理学において夢は、
無意識を知らせてくれる重要なもの
と考えられています。
例えば
髪の毛が薄くなってきている夢を見たのなら
起きてから、今日の夢はどのようなことを
伝えたいのだろうか?
と自分自身に質問します。
すると、
「髪の毛が薄くなると無意識が思っている」
と回答が出てきました。
意識は髪の毛を増やしたいと思っているけど
無意識では髪の毛を減らしている
と思っているということです。
無意識のイメージを変えていく必要がある
のです。
無意識のイメージを変えるには
喜びの感情とイメージを繰り返し
思い浮かべインプットしていきます。
夢のお話に戻すと
夢で何かから逃れたい、逃げている
というのなら、
現実で自分の感情を押し殺している
かも知れません。
単に向かいたい方向に進んでいるのに
逃げていると思ってしまったのかも
知れません。
○○という夢だから、△△という意味
とするのではなく、
この夢は、どんなことなんだろう?
夢は、何を伝えたいのだろう?
と自問することです。
寝ているときにパニック発作を起こしたら
パニック障害では
寝ているときにパニック発作を
起こすことがあります。
寝て夢をみているときに、
パニック発作になったのなら
夢の内容について
「何を夢は伝えたかったの?」
とご自身に問いかけてみてください。
https://xn--0ww764b.jp/